個人資料
博文
(2011-03-20 22:42:38)
 
 夫は、政府の言うことは信用するな、と言う。これは彼の身についた習性だ。
 私にはそういう習性はないけれど、それでも、「大丈夫です」「人體に影響ありません」と盛んに喧伝される言葉は、空言に聞こえてしかたがない。
 「一年間、食べ続けても大丈夫な量です。」
という言葉が、いったい何を指し示すのか?これを安全宣言と受け取ること[閱讀全文]
閱讀 ()評論 (1)
(2011-03-20 05:55:56)

     

 森田童子の歌って、どうしてこうも物悲しいのでしょう。春を歌ってさえ。
 ♪春よ 春に 春は 春の
  春は遠く
 ♪青く 青き 青の 青い
  青さの中へ
 春に何があり、春はどうしたのか、春の何を求めているのか、わからないまま、「春よ」と呼びかける。
 遠い春を呼ぶ。
 青く、青き、[閱讀全文]
閱讀 ()評論 (2)

 今朝、父が、近所のホームセンターに行くと言って出かけた。広告が入っていて、安い靴があるから、と。
 30分ほどして戻ってきた父が興奮気味に言った。
「びっくりしたぞ。混んで。平日の晝間に、駐車場にすごい車だ。
みんな、トイレットペーパーを買ってる。電池はもう全然ない。
靴はサイズが合うのがなかったから、俺は何も買わなかっ[閱讀全文]
閱讀 ()評論 (0)
(2011-03-15 07:09:38)

 どうしてあんな人が東京都知事という、人の上に立つ仕事に就いているのか。
 簀巻きにして東京灣に沈めてやりたい。
 
 …という文をちょうど書いたところで、揺れを感じた。
 あわてて、スリッパのまま外に飛び出す。
 軒下で一瞬立ち止まり、あ、まずい、瓦屋根の下だ、と思い直し、道路際までダッシュ。
 
 震度4。
 ち[閱讀全文]
閱讀 ()評論 (0)

 3月11日午後、ここ靜岡でも思わず外に飛び出すほどの揺れを感じた。庭の池の水が、大きく波打っている。道を歩いていた人や車を運転していたは気がつかない様子。震度4。
 一気にどかんとくる突き上げるようなたて揺れではなく、大地がまるごと揺さぶられているようなゆっくりとした橫揺れが長く続いた。
 大きかったね、長いね、怖いね、と[閱讀全文]
閱讀 ()評論 (1)
(2011-03-10 18:14:04)

 米國務省のメア日本部長(前駐沖縄総領事)が沖縄について「ごまかしとゆすりの名人」などと発言したことが話題となっている。
 これはいつどのような場での発言なのだろうと思ったら、昨年の12月3日、日本へ研修旅行に出かける予定のアメリカン大の學生ら14人に対し行われた講義でのことだそうだ。メア氏によれば講義はオフレコ(非公開)で行[閱讀全文]
閱讀 ()評論 (0)
(2011-03-08 04:18:29)

 私は、時々、ヤフー智恵袋の中國語カテゴリを利用する。中國語に関して何かわからないことがあって、近くにすぐに答えてくれる人がいない時、智恵袋で質問するのだ。その代わりといってはなんだけれど、たまたま私が答えられる質問に出會ったら、答えるようにしている。
 先日、こんな質問に出會った。
 北京に留學に來たばかりなのだけれども、[閱讀全文]
閱讀 ()評論 (0)
(2011-03-05 21:39:28)

 先日幼稚園の姪っ子に影響された音楽の話を書いたら、昨日また、今度は中學生の甥っ子からおもしろいミュージックビデオがあると教えられた。とてもいい。パフュームと並べてしまっては申し訳ない。ちょっと比べ物にならない。(分野が違うので、それはそれ、これはこれ、ということで。)
 甥っ子に見せられたのは、『DADA』というこの曲だけれど、他[閱讀全文]
閱讀 ()評論 (0)

 姪っ子がパフュームの『ワンルームディスコ』を歌ってくれた。幼稚園の運動會でこの曲に合わせて踴ったのだそうな。歌を覚えさせられたわけじゃないのに、耳で聞いて歌詞を覚えたらしい。
 妹が、すごいよね、と言った。紅白で聞いたけど、機械的な聲で、私には何言ってるか全然わからない。この子は耳で聞いただけで覚えちゃった。
 同感。私も[閱讀全文]
閱讀 ()評論 (0)
(2011-03-01 04:36:04)


 2月の初め頃まで、散歩に出ても、変わり映えのしない空模様が続いていた。薄もやがかかったようなはっきりしない白っぽい色が一麵に広がっているだけの空。雲ひとつない。夕焼けも見られない。つまらない。
 ところが最近、ようやく変化に富んだ空に出會えるようになった。どうしてかと思っていたら、どうやら空気が乾燥していると雲が出來にくいら[閱讀全文]
閱讀 ()評論 (0)
[<<]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[>>]
[首頁]
[尾頁]