個人資料
正文

吃海螺哦,運氣好可以吃到金幣

(2014-09-07 17:16:50) 下一個

<文化財>サザエから金貨 15世紀のものか 沖縄

毎日新聞 9月6日(土)9時2分配信

 沖縄県教委文化財課は5日、世界遺産で國指定史跡の「首裏城」(那覇市)の禦嶽(聖地)跡で出土したチョウセンサザエの殻の中に、15世紀半ばから16世紀のものとみられる金銭8枚があったと発表した。2個のサザエが組み合わされ、大きい方に金銭が入っていた。禦嶽の基礎部分の石積みや陶磁器の中に入った金銭が見つかった例はあるが、貝殻の中から見つかったのは初めてという。

【千両箱から…】大判小判、ドラマチックに発見

文化財課によると、金銭は當時の琉球王國が禦嶽を創建する際、地鎮を兼ねた縁起物の「厭勝銭」として埋納したと考えられ、貨幣としては流通していなかったとみられるという。

県埋蔵文化財センターが1996年度に首裏城?京の內地區の禦嶽跡で実施した発掘調査でサザエが見つかったが、當時は金銭が入っていると確認できなかった。今年2月に資料を整理した際、サザエの奧に金銭が押し込まれていたのを見つけたという。

金銭は直徑17~21ミリ。殻長約7.5センチのサザエの中にあり、殻長約5センチのサザエがらせん狀に押し込まれてふたの役割を果たしていた。同じ堆積層の出土品から、金銭は15世紀半ばから16世紀のものとみられ、県內最古の可能性がある。

沖縄県內ではこれまで、斎場禦嶽(南城市)から10枚、園比屋武禦嶽(那覇市)から6枚、首裏城東のアザナ禦嶽跡から1枚の計17枚の金銭が見つかっている。文化財課は「何らかの理由でサザエを容器として使ったとみられるが、これまでの常識を覆した初めての事例。今後も同じようなものが見つかるかもしれない」と話している。【佐藤敬一】

[ 打印 ]
閱讀 ()評論 (0)
評論
目前還沒有任何評論
登錄後才可評論.