この説の大切なポイントは、低層の欲求が満たされて、初めて上の層を目指すようになるということです。

3-2-1.マズローの五段階欲求

マズローの五段階欲求とは以下の図のように、欲求にはレベルがあり、下位の層が満たされて、上位の層を満たしていくという考え方です。

 

私たちの欲求をピラミッド型で表した時、土台となるのは、生きていくために必要な睡眠や食欲、排泄や性欲などの本能的な生理的欲求です。

その上が寢る場所が確保されて安心して生活できるという安全欲求、そして仲間や友達、また家族といった他者とのつながりを持ちたいという社會的欲求、そして認められたい、尊敬されたいといった承認欲求です。

そして最後が、自分の能力や才能を存分に発揮したいという自己実現欲求と呼ばれるものです。

繰り返しになりますが、この説の大切なポイントは、低層の欲求が満たされて、初めて上の層を目指すようになるということです。

ですから、下の階層が満たされていない時に上の階層を目指そうとすると、バランスを欠いてしまい、ストレスを感じやすくなります。

自分の今を確認し、次の課題は何かを見出す時に役立ちます。またあなた以外の人にもこの階層でみると、適切な関りが見えてくる指標になります。

請您先登陸,再發跟帖!