個人資料
正文

アングル:安倍総裁の過度なリフレ政策は「経済再生に逆行」

(2012-11-19 16:24:24) 下一個

アングル:安倍総裁の過度なリフレ政策は「経済再生に逆行」

ロイター 11月19日(月)14時12分配信

アングル:安倍総裁の過度なリフレ政策は「経済再生に逆行」
拡大寫真
11月19日、自民黨の安倍晉三総裁が主張する財政金融政策について、経済専門家の間では日本経済の再生に逆行するとの見方が広がっている。15日撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao)

[東京 19日 ロイター] 自民黨の安倍晉三総裁が主張する財政金融政策について、経済専門家の間では日本経済の再生に逆行するとの見方が広がっている。極端ともいえる金融緩和への圧力や巨額のインフラ投資は、財政再建や経済構造転換を遅らせるというものだ。

補正予算で大規模なデフレ・景気対策を打っても対症療法に過ぎず、デフレ脫卻や真の経済再生につながらないとの聲も浮上。安倍総裁は來月4日の性哼x公示に向け、実現性や妥當性を踏まえ、発言の軌道修正を餘儀なくされるとの指摘もある。

<対症療法では再生図れず>

現在、日本経済は単に景気後退局麵というばかりでなく、経済構造やその國際競爭力自體が問われる転換點に來ている。しかし、こうした大きな課題に安倍総裁の発言が応えているという印象はほとんどなく、むしろ極端ともいえる発言に、経済専門家らは首をかしげている。

RBS証券では「次期首相の可能性が極めて高い人物から、ここまで過激な発言が続く中、その政策の実現可能性を精査することが非常に重要」としたうえで、「安倍氏の提案する政策には日本経済に効果がない、あるいは逆効果さえあると思われるような政策も混じっており、またそもそも実現性に欠けるものも多い」と批判的だ。

金融市場がこうした「上げ潮政策」に株高、円安で反応したのは、成長が高まり、デフレ脫卻への期待も混じっているためとみられるが、BNPパリバ証券では必ずしもそうならないとみている。「経済成長率を高めるように見えるのは、財政政策を通じて、將來の所得の先食いが可能になり、金融政策を通じて將來の需要の前倒しが可能になるため」と指摘。確かに、これまで何度も繰り返し財政出動や金融緩和を繰り返してものの、効果が切れれば景気は落ち込み、金融緩和を繰り返しても円高進行は止まらず、対症療法でしのいできたに過ぎないことが明らかだ。

<金融政策圧力への反論広がる>

特に安倍氏の金融政策への圧力は民主黨政権以上のものとなっている。無製限緩和、國債引き受けといった、副作用を顧みない発言まで飛び出す。國民の理解もまだ十分得られてない消費増稅の予定通りの実施や、困難が予想される社會保障の給付削減など、大惺埭堡韋筏勝へ斦?俳à丐窩約挨?伽勝ひ環餞恰?R力をかけやすい日銀への言及ばかりが先行している印象は否めない。

シティグループ証券では「日銀の金融政策に対して、先進國の常識を上回るような強い政治的圧力が加わり続ける事態が否定できない」と危懼する。

第一生命経済研究所でも、人為的にマネーを増やすことは、使途が企業の生産性上昇に寄與しない場合、不良債権が山積みになりかねないと危懼する。「マネーの裏側にある負債の信用力を劣化させる副作用を伴う。そうした副作用に目をつむって、という意図が込められているのならば、要注意だ」とみている。

<巨額インフラ投資より、産業製度改革を>

自民黨の政権公約に反映される可能性が高い「日本経済再生本部」中間とりまとめ案では、「世界で最も企業が活動しやすい國」をめざすとして、企業に歓迎されやすい政策が並んた。ただし、既存の経済構造を前提にしている印象が強く、構造転換を図るための方策はこれといって見當たらない。

すでに自民黨では、「國土強靭化基本法案」をとりまとめ、10年間で200兆円にのぼるインフラ投資を掲げているが、こうしたやり方には企業も期待していない。

実際、ロイター企業調査(9月実施)でこの法案の妥當性を尋ねたところ、調査対象企業(400社対象)のうち、こうした政策に50%が「妥當とは思えない」と回答。「財源確保ができない中で規模の拡大は將來に問題を殘す」、「インフラ維持費用が將來負擔になる」、「日本企業が海外と対等に勝負できる製度改革を優先すべき」といった聲が大半を占めた。

一時的な景気浮揚にはなっても日本経済の再生につながらないことは金融市場も見抜いている。シティグループ証券では、公共事業で舊來型の事業の割合が高くなるような場合、「新政権の経済政策に対する金融市場の評価が低下する可能性も否定できない」と予想している。

<「次元の違う政策」に問われる信頼性>

自民黨の中間とりまとめで成長戦略として、法人稅率の20%台への引き下げを掲げている點は、実現すれば輸出産業の競爭力強化につながる可能性がありそうだ。一方、産業界が期待するTPP(環太平洋連攜協定)については、今回の「中間とりまとめ案」に直接的な言及は見當たらない。シティグループ証券では「農村票への悪影響を懸念し、交渉參加に向けた明確なスタンスが打ち出される可能性は低いように思われる。その場合、事実上、交渉參加が難しくなる事態も否定できない」と懸念する。

安倍総裁は「これまでとは次元の違ったデフレ脫卻政策」と訴えているが、その中身や実現性に目が向くに従い、「次元の違う政策」への信頼性が問われつつある。もっとも、金融市場も経済専門家も、「実際にはこうした極端な発言は選挙選目當て」(第一生命経済研究所)との見方も多く、「実際に政権についた場合には徐々に修正を迫られていく」(シティグループ証券)として、額麵通り受け取っている訳ではなさそうだ。

[ 打印 ]
閱讀 ()評論 (0)
評論
目前還沒有任何評論
登錄後才可評論.