看個好玩的,南木香說過要回唐朝吧,這也有【試験】 唐に仕官した い【官吏】
          (2010-03-18 18:12:11)
          下一個 
      
      
      
                  【試験】 唐に仕官した い【官吏】
1 名前: 世界@名無史さん 03/06/02 12:18 
目指すは中書令! 
まず何勉強したらいいかおしえてください 
3 名前: 世界@名無史さん 03/06/02 13:30 
とりあえずタイムマシンを作れ。 
4 名前: 世界@名無史さん 03/06/02 14:14 
科挙のお勉強をしてください。 四書五経が中心でしょ。 日本人でも安倍仲麻呂が及第しているからOK。 ヴェテにならないように気をつけてね。 
7 名前: 世界@名無史さん 03/06/02 14:49 
カンニング用具があったらしいじゃん。 
8 名前: 世界@名無史さん 03/06/02 15:15 
科挙に通った阿部仲麻呂ってすごいよな 中國人でも受かるの難しいのに 
9 名前: 世界@名無史さん 03/06/02 15:24 
>>8 登用後もかなり高い地位までいってたよな、たしか。 
10 名前: 世界@名無史さん 03/06/10 20:28 
試験中トイレ中座を許されず便桶というおまる持參。あんまりだ。 
11 名前: 世界@名無史さん 03/06/10 20:57 
>>4 司法試験板住人ハケーン 
12 名前: 世界@名無史さん 03/06/10 21:54 
>>9 最終官位は安南節度使。 唐の節度使は宰相クラスの官位。 
13 名前: 世界@名無史さん 03/06/10 22:03 
遣唐使は日本を代表して、當時の世界大帝國である唐にいくのだから どこへ出しても恥ずかしくない人、つまり美男子を選んだそうだ。 特に阿部仲麻呂は美男子で、そのことが唐の記録にも殘っているそうだ。 
14 名前: 世界@名無史さん 03/06/10 22:05 
ときに、阿倍仲麻呂は最終的には三品官になってるが、 三品官ってどれぐらい?光録勲ぐらいか? 
15 名前: 12 03/06/10 22:21 
>>14 正三品官は、六部の尚書・中書令・門下侍中に相當。 なお、節度使も正三品官。 この上の実務ポストは、従二品の尚書右僕射、尚書左僕射(右丞相・左丞相とも呼稱)のみ。 
16 名前: 世界@名無史さん 03/06/10 22:40 
李白 「哭晁卿衡」 日本晁卿辭帝都 征帆一片遶蓬壺 名月不歸沈碧海 白雲愁色滿蒼梧 
17 名前: 16 03/06/10 22:40 
晁卿=阿倍仲麻呂 
18 名前: 世界@名無史さん 03/06/10 22:49 
>>16 どういう意味? 詩っぽいのは分かるが。 
19 名前: 16 03/06/10 22:53 
>>18 阿倍仲麻呂死んじゃって悲しいい泣きそうってことだよ。 日本に帰るため(つーか中國側の使節として一時帰國を許された)に船に仱盲郡韋恕