正文

在日本---“靖國”上映中止--轉載《每日新聞》愛知版,附中文譯文

(2008-04-03 22:55:23) 下一個

「靖國」上映中止:名古屋シネマテーク、上映延期 支配人「客の安全考えた」 /愛知

 ◇保守係団體中止要求

 ドキュメンタリー映畫「靖國 YASUKUNI」の上映中止問題で、5月3~30日の公開を予定していた「名古屋シネマテーク」(名古屋市千種區)も延期を決めたことが3日、明らかになった。同館の平野勇治支配人は、保守係団體から上映中止を求められたことを認めたうえで「あくまで自主的判斷。 客の安全を考えた」と話す。【山田一晶】

 千種區今池の雑居ビル2階にある同館。上映中や今後上映予定の映畫のチラシが廊下の壁いっぱいに張られているが「靖國」の案內はない。券の前売りも中止した。

 「靖國」の上映予定が知れ渡ると、問い合わせとともに上映中止を求める電話も増え、通常の業務に支障が出るようになった。平野支配人は「靖國」について「『內容の6割は靖國神社賛美』と言う人もいるほどで公正な映畫。映畫に登場する刀鍛冶(かじ)の美しい姿などを見れば、市民の靖國への関心もわくはずなのに」と延期を決斷せざるを得なかったことを悔しがる。

 平野支配人によると2日、保守係団體の2人が同館を訪れ、「映畫は見ていない」と斷ったうえで、內容が靖國批判だとして上映中止を求めた。平野支配人が「靖國を肯定的に描いた映畫と同時上映をしてはどうか」と打預筏郡?芊瘠丹臁⑽飫eれに終わったという。

 上映初日の予定だった5月3日は憲法記念日で政治色が強い日でもあり、平野支配人は「少し前からこの日のスタートは難しいと考えていた。延期は圧力に屈したわけではなく、あくまでも自主的判斷」と話す。

中文譯文

43號,由於上映中止問題,原定53號至30號在名古屋Cinematheque(名古屋千種區)公映文獻紀錄片《靖國》也被延期的事實得到了確認。該電影館的經理承認了接到來自保守派團體的中止上映的請求,不過他說“這純粹是出於客戶安全考量的自主判斷”。山田一晶

該電影館位於千種區今池的一棟叫雜居的大樓的2樓。走廊的牆壁上滿是被拿來分發的正在上映和即將上映的電影的宣傳紙,不過沒有《靖國》的。票的提前預訂服務也停止了。

要上映《靖國》的消息一傳開,來谘詢和要求放映中止的電話就絡繹不絕,已經影響了正常的業務周轉。對於《靖國》一片,平野經理這樣表達了他不得不做出延期公映決斷的悔恨,“這是說‘百分之六十在讚美靖國神社’的人都有的比較客觀公正的電影。光從對在該片裏出場的刀匠的美麗的身姿等來看,一般的市民對靖國的關心肯定會因此而高漲的。”

據平野經理說,42號有兩個保守派團體的人來到電影館,不僅說“不看這個電影”而拒絕看這個電影,還以該片內容是在批判靖國為理由要求停止上映。平野經理以“那麽和肯定靖國的影片同時上映怎麽樣?”來打探被拒絕,算是以決裂結束了。

預定的上映首日是53號,因為是憲法紀念日也是政治色彩很濃厚的日子,平野經理說“因為之前就考慮到這一天開始有點困難。延期並不是屈服於壓力,完全是自主的判斷”。

 ◇抗議聲明、上映支援の動きも

 この問題で抗議聲明を出した日本マスコミ文化情報労組會議(MIC)の嵯峨仁朗議長は、文化庁管轄団體からの助成金支出を問題視した自民黨國會議員らを「政治家がその言動の結果を考えないのは無責任だ」と強く批判した。東海地方でも、東海MICやマスコミ9條の會などが聲明発表などの準備を進めている。また、會員製コミュニティーサイト「ミクシィ」でも、上映を支援する動きが出ている。

 サンデー毎日に連載中の「昭和史の大河を往く」で靖國問題を取り上げ、昨年8月に名古屋市で靖國に関する講演をしたノンフィクション作家、保阪正康さんは「表現の自由は、ただ原則論を唱えれば守れるものではなく、自由の規製につながるあらゆる圧力を許さないことが重要だ」と話す。

中文譯文

  針對這個問題已經發出抗議聲明的日本大眾媒體信息勞組會議(MIC)的嵯峨仁朗議長,就自明黨國會議員們把從文化廳管轄團體支出的輔助基金當作一個問題一事以“政治家這種不考慮後果的言行是很不負責任的”進行了強烈的批判。同時,東海地方,東海MIC還有大眾媒體9條之會等等也在做發表聲明等準備。還有,會員製的社區網站“mixi”(譯者注;www.mixi.jp)也出現了支持公映該片的舉動。

   Sunday每日的連載《回溯昭和史的大河》裏提出靖國問題,並且還在去年8月在名古屋市做過關於靖國的演講的文藝作品作家保阪正康說“表達的自由,並不是吹吹原則論就能保證了。不容許對自由有的限製的任何壓力才是真正重要的”。

==============

 ■ことば

 ◇映畫「靖國」

 第二次世界大戦中の靖國神社で軍人に贈る「靖國刀」を作った刀鍛冶へのインタビューと境內でのさまざまな出來事で構成。軍服姿で參拝する団體や、「靖國支持」という看板を掲げる米國人、A級戦犯合祀(ごうし)に抗議する台灣人遺族らの姿がナレーションなしで映し出される。滯日約20年の中國人、李纓(リ・イン)さんが監督した。

 ◇名古屋シネマテーク

 1982年設立のミニシアター。客席は40席。邦畫、洋畫を問わず、特色のある映畫の上映に力を入れている。

毎日新聞 2008年4月4日 地方版

[ 打印 ]
閱讀 ()評論 (0)
評論
目前還沒有任何評論
登錄後才可評論.