正文

號外號外,雅虎頭條。<いじめ>加害者からの相談も急増

(2006-11-20 23:30:07) 下一個
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000056-mai-soci

 いじめ自殺が社會問題化する中、各種機関への子どもたちや親からの相談が急増している。「どうしたら抜け出せるのか」など被害者からだけでなく、加害者側からの相談も目立ってきたという。電話やメールで子どもたちの世界に接してきた擔當者からは「被害者と加害者が簡単に入れ替わる環境の中で子どもたちはストレスを抱えている」との指摘が出ている。【長野宏美】
 ◇「本當はいじめをやめたい」…苦しい胸の內も
 79年にトヨタ自動車の協力で開設された「トヨタ子ども110番」(東京都港區)では、この數カ月、いじめる子どもからの悩み相談が増えているという。
 いじめる理由は「悪いと思うがやめられない」「相手が自分より弱いと思うと安心する」「以前いじめられた仕返し」など。「仲直りの仕方が分からない」と関係修復の方法を尋ねるケースもあるという。
 相談業務をまとめる米沢琴江さんは「いじめている子は、怒られるのが怖くてなかなか誰にも相談しない」と話す。「じっくり話を聴き、自分を見つめさせること」を心掛けているという。
 NPO法人「チャイルドライン支援センター」(東京都港區)では、いじめている子が「本當はいじめをやめたい」などと苦しい胸の內を訴える聲がこの1、2年目立つという。
 かつての「不幸の手紙」と似た「チェーンメール」で、いじめへの加擔を強いられたという悩みも屆いた。「あいつウザイ」とメールが回り、メールを次の子に送らないと、自分が攻撃対象になる。同センターの徳丸のり子常務理事は「子どもの世界では、いじめるかいじめられるか流動的な麵がある。標的になりたくないという理由で、いじめに加わるケースも少なくない」と話す。
 相談機関への訴えは急増中だ。法務省が急きょ「いじめ問題相談強化週間」とした10月23~29日、同省の「子どもの人権110番」には8月の強化週間の約9倍の647件の相談が寄せられた。うち49件については「學校や教師の対応が不適切」との意見を受け、學校に対する聴き取り調査を始めた。
 東京弁護士會の「子どもの人権110番」でもいじめに関する相談は昨年度は月平均17件だったが、10月ひと月で33件あった。相談に応じている川村百合弁護士は「學校側が適切な対応ができず、かえっていじめを陰濕化させることもあり、保護者は學校だけに問題解決を任せられないと感じている」と語った。
■いじめに関する主な相談窓口
◇法務省 子どもの人権110番
 0570・070・110
(平日8時半~17時15分)
◇東京都教育相談センター
 03・3493・8008
(平日9~21時、土日祝9~17時。メール相談受付あり)
◇東京弁護士會 子どもの人権110番
 03・3503・0110
(平日13時半~16時半、17~20時、土13~16時)
◇警視庁 ヤング・テレホン・コーナー
 03・3580・4970
(平日8時半~20時、土日祝8時半~17時。メール相談受付あり)
◇チャイルドライン
 0120・7・26266
(地域により番號と開設時間は異なる。詳細はホームページ參照)
◇トヨタ子ども110番
 03・3470・0110
(月~土17~21時)
※國立教育政策研究所のホームページから、いじめ問題などを相談できる公的機関を見ることができる。(http://www.nicer.go.jp/integration/user/map.php)
(毎日新聞) - 11月21日15時38分更新
[ 打印 ]
閱讀 ()評論 (0)
評論
目前還沒有任何評論
登錄後才可評論.